目次
先進的CCS事業(経産省・JOGMECが選定した9案件)
1.首都圏CCS事業構想(千葉県房総半島)
INPEX・日本製鉄・関東天然瓦斯開発
京葉工業地帯・君津製鉄所などからのCO₂を外房沖へ貯留
2.北海道苫小牧周辺事業(北海道)
JAPEX(石油資源開発)中心
苫小牧CCS実証の拡張型。
3.東北沖事業(岩手〜宮城沖)
東北電力・石油資源開発ほか
石炭火力や工場由来のCO₂を東北沖の海底へ。
4.秋田県沖事業(秋田)
石油資源開発(JAPEX)
油ガス田枯渇層や帯水層を利用。
5.中部圏事業(愛知・三重周辺)
中部電力・東邦ガスほか
中京工業地帯のCO₂を貯留。
6.関西・山陰沖事業(大阪〜鳥取沖)
関西電力・中国電力ほか
大阪湾や山陰沖の帯水層。
7.北九州沖事業(福岡)
九州電力・西部ガスなど
北九州工業地帯のCO₂を響灘などへ。
8.鹿児島湾・薩摩沖事業(鹿児島)
鹿児島県・九州電力など
火山地帯の地質を利用。
9.沖縄沖事業(沖縄)
沖縄電力・地元企業
島嶼地域特有の地層利用。
(※プロジェクト名は報道・資料により表現が異なる場合がありますが、全国9カ所が対象とされています)