目次
概要
鴨川市田原(池田)地区に、メガソーラー(大規模太陽光発電所)を新規建設する計画があります。
当地区は現在豊かな山林に覆われていますが、この開発により約37万本の樹木の伐採が予定されています。
森林伐採・造成面積は約150haで、 鴨川市全域の約1/75に相当します。
計算上、賀茂川の水源となる山林の3%以上が消失する計算になります。
事業者は「AS鴨川ソーラーパワー合同会社」。その当初の代表は「A-スタイル社」、現在の代表は「CES千葉合同会社」です。
影響範囲、施工予定図等
- 一般に配布された資料をもとに、土木系一級建築士が作成。
実物と多少異なる可能性がありますので、イメージとして捉えてください。
建設予定地

建設後の景観想像図




影響面積の試算
- 一般に配布された資料をもとに、土木系一級建築士が作成。
CAD計測による概算ですので、イメージとして捉えてください。
本事業における消失山林面積

鴨川太陽光発電所の事業面積
事業面積 | 2.5㎢ |
---|---|
うち、山林伐採面積 | 1.5㎢ |
現在の賀茂川流域のデータ
賀茂川流域面積 | 82㎢ |
---|---|
うち、山林面積 | 48㎢ |
山林伐採面積 1.5㎢ ÷ 山林面積 48㎢ × 100 = 3.125
⇒ 賀茂川の水源となる山林の3%以上が消失する計算になります。
本事業における造成土砂の量
本事業において、1300万㎥の土砂を造成する予定です。
1300万㎥の土砂のイメージ
土砂量1,300万㎥は、たとえるなら鴨川の海を沖合500メートルまで、高さ約6.5メートルの土でびっしり埋め尽くすほどの量に相当します。

鴨川湾を造成するわけではありません。
どれだけの土砂が造成されるかのイメージです。
事業規模
場所 | 千葉県鴨川市田原地区、池田、旧鴨川有料道路の西側に沿って南北約3キロ×東西約1キロ 標高45メートルから260メートルに及ぶ急峻な丘陵地 |
---|---|
面積 | 事業地約250ha、森林伐採・造成面積約150ha → 鴨川市全域の約1/75の面積に相当 |
出力 | 約100MW、パネル枚数約47万枚 |
伐採樹木 | 約37万本 |
FIT認定のキロW時価格 | 36円 |
事業体
事業名 | 鴨川太陽光発電所 |
---|---|
事業者 | AS鴨川ソーラーパワー合同会社 職務執行者:本間理志、業務執行社員:CES千葉合同会社 |
備考 | CES千葉合同会社の業務執行社員はCEISIEC合同会社。 その業務執行社員はNSC一般社団法人 |
FIT認定
現在(2025年)、FIT認定は「AS鴨川ソーラーパワー合同会社」(代表「CES千葉合同会社」)が所有。
36円/kwで20年買取保証
土地の所有者
調査中です。
参考サイト
鴨川の山と川と海を守る会
https://kamogawa-nature.com/
さらに詳しく知りたい方へ(より正確な情報の確認の問い合わせ先)
千葉県へのお問い合わせ先(太陽光発電関連)
- 業務を害する問い合わせはくれぐれも控えてください
部署名:環境生活部 温暖化対策推進課 企画調整班
所在地・代表電話:千葉県千葉市中央区市場町1‑1、電話 043‑223‑2110(代表)
鴨川市へのお問い合わせ先(太陽光発電関連)
- 業務を害する問い合わせはくれぐれも控えてください
部署名:市民福祉部 環境課 環境保全係
所在地:千葉県鴨川市横渚1450 2階
電話番号:04‑7093‑7838(平日)